SSブログ

夜の峠で・・・ [厚田の野生生物]

カメムシの侵入に頭を悩ませている今日この頃。
主だった侵入経路である窓と扉を、防寒も兼ねてプラ段で封入したいと思い立った。
当別のホームセンターで梱包用の薄くて安いプラ段があったことを思い出し、
もう陽も傾こうかと言う昼下がりに、当別に向けて車を走らせた。

秋の峠は特に動物との遭遇が多い気がする。
当別側に下りる前に、2キツネ、2シカに遭遇。
下りて左折すると道民の森、右折するとふくろう湖に続く道に出て、右折する。
すでに夕焼けの色が映えて、風景がほんのり赤く染まり、薄暗くなる頃に、
ツアーサイクリングと思われる、単独走行のおじいちゃんとすれ違う。
「今から道民の森でキャンプ? 朝夕冷え込むから大丈夫かね?」などとやり過ごし、、
当別でプラ段などの資材と、食品スーパーで買物をすると、もうすっかり暗くなってしまった。
夜になると見通しも悪くなるし、動物の出現頻度も高くなる。
道路脇から何か飛び出して来ないか、道路に光る眼がないか、
ドキドキしながら峠を走って、頂上部に向かっていた。


わっ! 何か居る!!・・・というか、誰か居る!
暗い峠道を、自転車を押して上る、さっきのおじいちゃん!
「大丈夫ですか! まだまだ頂上までありますよ! こんな暗い中で!」

「いや、大丈夫ですよ。今日は厚田の浜でキャンプして
明朝は厚田漁港の朝市で買物して帰るんです」
「危ないですよ! 真っ暗な山の中で無灯火だと走行車もビックリしますよ」
おせっかいとは思ったが、熊出没したばかりのこの時期に、無謀すぎる。
自転車ごとおじいちゃんをピックアップして厚田市街まで送り届けることにした。

とはいえ、プラ段はうちのステーションワゴン君にはいっぱいいっぱいの積荷で、
後部座席を倒して積んでも運転席の背中にツンツン当たるくらいのサイズだ。
おじいちゃんが座れるよう片側のシートだけ起こし、
自転車をギリギリで載せ、プラ段はおじいちゃんの頭の上に乗っかっちゃうので、
おじいちゃんに天井へ押さえつけて貰いながらなんとか乗ってもらった。

「どちらからいらしたんですか」
「いやぁ、札幌からです。峠越えしてキャンプしてるんですよ、色んなところを」
「それにしても危ないです。熊も出たばかりですし、
ここ最近は夜もすごく冷え込みますから」
「いやぁ・・・」
なんか不満そうです。いらんおせっかいだったかもしれんです。
でも、行方不明とか立ち往生とかされると、地元が大変なんですから。
ここから峠道はまだ続く。特に頂上を過ぎてからは急勾配の長い下り坂もあるし、
無灯火の自転車で下るなんて、考えただけでもゾッとする。

「一旦明るい所で落ち着くといいかもしれませんね。トイレもあるし、
道の駅まで送ります。そこからだと、漁港も一望できるので」
「はぁ、すみませんね」
厚田までの道すがら、
道路に飛び出すキツネ、何か獲物を咥えたアライグマに遭遇。


おじいちゃんを道の駅あいろーど厚田で降ろし、厚田漁港への道を案内して別れる。
私が道の駅のトイレを借りているうちに、
落ち着くことなくおじいちゃんは厚田川の川原へ向かって走って行ったという。
この気温でもあの軽装でキャンプするつもりなんだなぁ。


「実はすれ違った時、嫌な予感はしたんだ」とダーリンが言う。
「まさかとは思ったけど、暗闇におじいちゃんの後ろ姿がヘッドライトに照らされた時、
やっぱり、と思ったよ」
「陽が暮れてから峠越えするとはねぇ」
道に飛び出してきた野生動物を轢きそうだったことといい、
夜の峠って、ドキドキするものに遭遇するもんだなぁ。
それにしても、何事もなくて本当によかった・・・。


nice!(0)  コメント(0) 

小鳥サイズ、と呼んでいるもの [厚田の野生生物]

日付は前後するが、
カメムシ登場の前は、大型の蛾が大量発生していた。
最初はサンルームでアオガエルを腹から観察していると、
たくさんの小さな羽虫に混じって大型の蛾が飛んでくるようになった。
サンルームの天井にとまってから、バタバタと羽を動かすと、
その羽で叩く音が大きくて、「鳥か!?」とビックリするほどだ。
灯火に寄ってくるので、寝室:ぼくの部屋に灯りが点くと、
ガラス窓をバタバタバタ、と叩く。
すりガラス越しに映る、そのシルエットの大きさ!
15~16cmもあるだろうか。
名前がわからなかったので、「小鳥サイズ」と呼んでいた。

図書館で借りた虫図鑑には似ているけれど該当する種がなかった。
後日ネット開通後に調べてみると、
クスサンという蛾だった。楠蚕、と書くらしい。
繭の写真を見ると、「あ、知ってる。草刈りの時に見た、見た」と思い、
幼虫の写真を見ると、「すごくたくさんおうちの壁に貼りついていた!」と
思い当たることばかりだ。
そういえば、ボイラー業者さんが叫び声をあげていた毛虫、
今思えば、クスサンの幼虫だったな。


夜のサンルームで二人して一服しながら、遠くの街灯をみると、
大量のクスサンが灯りを求めて八の字にわんわんと飛び狂っている。
方向転換すると街灯の灯りが反射してキラリン!と光る。
その光の大きさだけで、「ああ~、でっかいねぇ」と二人でいちいち慄くのだった。

少し季節が進んで、クスサンの数が徐々に少なくなった頃、
イチゴ収穫のハウスに迷い込むようになってきた。
そ~っとイチゴの葉に隠れて卵を産み付けようとしているのだ。
ハウスの中ではちょっと赤みを帯びて見えるので、イチゴかと思って手を伸ばしては、
ブルブルっと震える体に触れて、そこでもまた慄く。
本当に寒くなる直前まで、なんやかやとクスサンは私の生活の中にいた、
身近ないのちだったなぁ。
春になったら、またひゃーひゃー慄きながら、
あの10cmもあろうかという大きくて美しい幼虫に出会えるのかな。


nice!(0)  コメント(0) 

おうちに棲息する生物 [厚田の野生生物]

よく顔を出してくれる山のプロさん。
元営林署員なので、裏の山について聞いてみる。
先月の森林ボランティアイベントで小耳にはさんだのが、
「適正に間伐してやらないと、密集した木々が擦れ合って
山火事になったりする」と言う話が気になっていた。
「まだまだチェーンソーまでは手が出ないんですが、間伐とかはどうすればいいのかしら」
「ああ、それなら草が茂っている時期も、冬もできないから、春先だね」
その時には教えていただきながら、多少の間伐をお願いしたいなぁ、なんて話す。

おうちの裏手にまわって裏の原野を観察していたが、
「ところで、床下換気口、金網で塞いだ方がいいよ。雪が降ったら換気口は閉じるけど、
その前にネズミが入り込まないように塞いでおかないと。ほれ」
指差した先を見ると、換気口の端に丸い穴が。
明らかに何者かが少しずつ穴を大きく広げたかのような、直径3cm位の穴。
・・・気がつかなかった。もうネズミは入り込んでいるかもしれない。

それからしばらくして、就寝中にガサガサと壁の中から音がするようになった。

私は小さい頃、築50年以上の古~い家に住んでいた。
祖父母が食料品中心のよろず屋を、その閉店後は父母が食堂を営んでいたが、
そこはエサが豊富だったこともあり、ネズミも一緒に棲んでいた。
天井裏とか床下とか、夜はネズミの大運動会だった。
あそこまで古いおうちではないのだが、まぁ、裏は山だし、
周囲からいくらでも動物が入り込んでくる環境ではある。
ただ、音はこんな音ではなかった。
天井裏を走り回るパタパタパタッ、トトトトトトトッという足音しか記憶にない。
本当にネズミなのだろうか・・・。

屋根補修の際に「アオダイショウの抜け殻があった」という話もあるし、
ヘビが屋根裏に棲んでいるってことも考えられるか?

所用で立ち寄ってくれた顔役さんに話したところ、
「まぁ、あまり気持ちのいいものではないかもしれないが、
ヘビは家に棲みついても害がないから」と言う。
卵を買いに行った際に飛ぶ鳥農場さんにも聞いてみた。
移住してご自身で空家をDIYした経験があるからだ。
「ヘビは天井を移動するとサァーって音がします」
サァー・・・は聞いたことがないなぁ。
「ネズミは集団でドタドタドタッって走り回ります」
う~ん・・・おうちのはガサガサなんで、走り回ってはいなさそうだけど・・・
音以外の手がかりがないため、結局特定はできなかった。


ダーリン曰く、
「ヘビが居るとネズミは居ない、ネズミが居るとカマドウマは居ない」そうだ。
そういえば! 最近「あいつ」に会ってないなぁ。
ということは・・・ネズミなのかな?



nice!(0)  コメント(0) 

カメムシ登場 [厚田の野生生物]

どこから入ってくるのか。
カメムシがおうちの中を徘徊するようになった。
一番多く出現するのはサンルームだ。
彼らは温かくて明るい所が好きなのだ。
隙間と思われる所にはシール材をぎゅうぎゅう挟み込んでみたが、
どこからともなく入ってくる。
最初は、見つけては窓の外に離していたが、もうそれどころの騒ぎではなくなってきた。

カメムシぽっとん、という対応策を使う。
これは、移住前のまだネット環境があったころに調べておいたものだ。
ペットボトルを半分に切り、(飲み口側の長さを短くする)
飲み口を中に向けて逆さに刺すようにセットしてテープで固定する。
中には少し水を入れて食器用洗剤を溶かしておく。
カメムシは危機を察知すると下に向かって飛ぶので、カメムシのそばに
このカメムシぽっとんを差し向けるだけで、自ら入ってくれたりするのだ。
内部が漏斗状になっているので、自ら入らないまでも、ここに落とすだけで
下の水溜りに落ちる、という塩梅である。

簡単に捉えることができるが、次から次から登場するので、
あっという間にいっぱいになった。
2階にも頻出するので、気が付いた時にぽっとんできるよう、
結局3個作った。
いやぁ、それにしても、どうしてこんなに次から次から・・・。
虫たちは本当に細い隙間でも入ってくることができるので、
「うちは隙間がどこにでもあるからねぇ」と二人で力尽きる。

冬に向けて、初めて迎える厚田の秋。
越冬を控えた虫たちとの攻防は始まったばかりなのかもしれない。


nice!(0)  コメント(0) 

近所の山親父 [厚田の野生生物]

ちょっと前の話になるが。
9/20のイチゴ収穫に行った際、往く道に「熊出没注意」の看板が立っていた。
父の転倒・脳外科への救急搬送があった後、
札幌往復を繰り返していることを慮ってイチゴ収穫の頻度を減らしてくれていたので、
「いつの間にこんな看板が立ったのかなぁ、もう熊出没時期かぁ」
なんて思いながら、3日ぶりにイチゴのハウスに顔を出した。

「話したっけ? うちのすぐ傍で熊が出たんだよ」
ええ~~~!! もしかしてあの看板は、それを受けて設置したのか!
あれ? でもあの場所って、道道に面した比較的車の通行が多い所だよね?
件の場所は広く開けた田んぼと、道道に挟まれた、ほんの小規模な藪。
藪と田んぼの間は軽トラが入れるくらいの細い農道があって、
日に1~2度は軽トラが入って来てもいる、人っ気が全くないような場所ではないのだ。
「こっちの田んぼもそろそろ稲刈りかなぁと様子を見に来たら、
藪からガサガサッて音がして、熊が出てきたんだ! びっくりしたよ~」
えっ! この小さな藪だとかなりの至近距離?
「道道を渡って川の方に逃げて行ったよ」

そうかー、こんなに身近な場所で熊が出没するんだなぁ、と改めて驚く。
移住当初は「この辺って熊も出るんですか」と聞くと、
「まぁ発足ではあまり聞かないねぇ。
どちらかというと市街地に近い方が話聞くなぁ。
キツネとかシカとか、とにかく動物は多いけどね」なんて言われてたけど。


緊迫した話なのだが、
『道道を渡って』という野生生物に似つかわしくないワードに
二足歩行で横断している絵本チックな熊の映像が浮かんでしまう私。
いかん、いかん。
ダーリンは「きのこ、出てるかなぁ」と、すぐ原野を見に行ってしまうので、
「敷地内でも熊鈴の携帯必須!」としっかり伝えておかねば。


nice!(0)  コメント(2)