SSブログ

稲刈りがほぼ終わって [厚田民生活 二巡目]

色々なことが重なって、稲刈りシーズンの発足は大わらわだった。
毎日どこかでコンバインの音がし、籾運搬車が行き来し、
共同の籾乾燥倉庫は日が暮れても灯りが点いていた。
気が付けば、私の行動範囲の田んぼは全て、稲刈りが終了していた。
トンボがすごい数で飛び回っている。
ああ、もうこれで電気柵は撤去かぁ。
じきにシカが道路を渡ったり田んぼを走り回ったりするんだろうなぁ。

イチゴ収穫のお手伝いも今週いっぱいで終わりだ。
夏イチゴなので、イチゴ苗も疲れが見え始めている。
ハウスのビニールが二重になり、作業中も入口を閉めきって保温しているものの、
収穫量はだいぶん落ちてきた。イチゴ苗自体の寿命もそろそろかな、と寂しくなる。
大忙しだった稲刈りが終われば、もうお手伝いの猫の手も不要になる。
楽しかったなぁ。ありがたかったなぁ。
ひとりで家に居る時と違って、作業中に色んな話も聞けたし、
生活にメリハリがあったなぁ。
うちは11月23日までは新米はガマンだが、
イチゴ農家さんから おぼろづきの新米をいただいた。
今年も作ってくれた人の顔が見えるお米を味わうことができる喜び。
本当にありがたい。


稲刈りが終わった おうちの前の田んぼに、今年も火が放たれた。
煙たいというよりは、稲わらの焼ける香ばしい匂いが心地よい。
田んぼを挟んで向かい側の遠い位置で、
お隣の若奥ちゃまと、もう一人の女性だけで作業しているようだ。
大型犬が2匹、二人の間を走り回って、「そっちに行かなーい!」とか指導を喰らっている。
煙に霞みながら見えるそんな光景に、つい頬が緩む。
終わってみれば、キレイに焼けた縞模様の田んぼの向こうに
ちらほらと紅葉の兆し。
空は高い。
0930 野焼きと紅葉の始まり.jpg
ちょっぴり もの寂しい気分にはなるが、
今日の発足も、本当に、本当に、美しい。
ありがとう。今日もとっても、ステキだよ。
この土地が、この土地の人が、大好きだ。


nice!(0)  コメント(2) 

初ガメの季節、到来 [厚田民生活 二巡目]

子猫たちが、短い鳴き声の後にバタバタと暴れ出した。
あ~、なんか虫を見つけたんだな。
いたぶりながら走り回っている時の音だ。
見に行くと、カメムシだった。
とうとう来たよ、カメムシと格闘する、初ガメの季節が。

夏の間に出会ったカメムシはキレイな緑色だったが、
秋は枯草の色に擬態できるように茶色くなっている。
まぁ、調べた訳じゃないから別種類なのかもしれないけど、
スコップのようなワッペンのような、尖った角がある形の、大きいカメムシ。
初ガメは主にこのタイプのカメムシと、色とりどりのテントウムシが襲来する。
秋が深まるとともに、丸っこい小さめのカメムシの割合が多くなってくるのだ。
そして、戻りガメの頃には やや小さいカメムシにサイズダウンする。
・・・ということは、家の中で産卵して代替わりしている?
戻りガメの季節にも同じ格闘をしないように、今襲来する子たちの侵入を阻止したいよね。

今年は『虫除けバリア』というスプレーを買って防除を試すことにしてみた。
網戸やガラス窓に虫が寄って来にくい、というものらしい。
このおうちのようなアルミサッシ窓だと、
アルミレールの空間がスカスカで虫が入り放題なので、
その辺りを入念にスプレーしてみた。
どの窓からも次から次へと侵入突破されるのだが、
一番の侵入口は玄関フードと、サンルーム。
サンルームはどこが進入路かはわからないので、仕方なく周辺に万遍なくスプレー。
玄関フードは反対にすべてが隙間だらけなので、効果は薄いと思いつつ、
隙間に万遍なくスプレー。
はてさて、効果はいかがなものか。
カメムシの絶対量が多い地域なので期待はしていないが、少しでも侵入が減るといいなぁ。


一息ついて、お昼寝タイムに突入しようとしている子猫たちと、ゆっくりしようかしら。
ああ、うっとりするあの猫の匂いを嗅ぎたいわぁ。
猫吸いをしようと顔を近づけると、
「うわっ、カメ臭~い!」
君ら、いたぶっている間にカメムシ臭を浴びせられたんか~い!
私の、私の、癒しの時間にも、こんな形でカメムシが侵入突破してた~~!


nice!(0)  コメント(0) 

雲は何の形? [厚田の風景]

ダーリンのお休みは、ここんところ、札幌への仕入れでお出かけするか、
敷地内の森を散策してキノコ探しをするかのルーティーンになっている。
昨日は私がお手伝いに行くのに車を借りていたため、
森でボリボリ採りにいそしんでいたらしい。
通称:ボリボリ=ナラタケ。その名の通り、ナラの木の周辺に発生する。
森には立派なミズナラの大木があり、この周辺にはたくさんボリボリが出てくる。
私もお手伝いの無い日に一度だけ参戦したが、なかなかワクワクする光景だった。
笹薮の足元には小さなボリボリの株が点在していて、虫食いも汚れも少ない。
まだ変色していない淡い色の幼菌。
半日陰の藪の中に、チーズクッキーをバラ撒いたみたいで、カワイイ。
サイズは小さいが、ちょうど味噌汁の具にいいサイズで、随分重宝した。
お店でも使えるくらい、採っても採っても後から出てくる大豊作だった。
が、今週になって、いよいよ発生が止まったようだ。
そして、すぐ近くでシカの鳴き声を聞いたそうだ。
もうすぐ10月、冬がひたひたと迫ってきている気配がする。


今日は仕入れで札幌に行こう。
海沿いの道はやっぱり気持ちがいいなぁ。
空が広くって、遠くに霞む祝津や美国方面まで見渡せる。
夏の入道雲はもういなくなって、ぽわぽわと綿菓子のような雲が浮かんでいる。
石狩川を渡る頃には随分暖かくなって、やっぱり札幌方面は平野ということもあってか
厚田に比べると気温が高いんだなぁ。
うちは子猫たちに4時頃には起こされるので、朝ごはんは6時前に済ませてしまうが、
なんだか仕入れの前にお腹が空いてきちゃったなぁ。
札幌市内に入って進行方向が変わると、
空には ふっくらした長い棒をびっしり並べたような雲が広がる。
「うわ~、うなぎがびっしり並んでるような雲だよ、ほら、ほら。
焼き立てのバゲットを並べてるようにも見えるねぇ」
「・・・例えが食べ物ばっかし」とダーリンがあきれる。

ホームセンターで猫砂や床材の調達をしたら、お昼近くなった。
「おそば食べたい」
「今朝もおそばだったのに? ていうか、天丼とそばのセットが食べたいんでしょ」
「そ、そうです・・・」
移住前の創成川イーストに住んでいた頃、この店の営業日と僕らの休日が合わずに
ついぞ行くことができなかった、苗穂の『西むら』というお蕎麦屋さんに入る。
更級っぽい細めのキレイな麺ながら、コシが強くてキリッと冷えたお蕎麦。
直接麺にわさびをちょん、と載せて食べるのが好きな私にとって、
やや緩めに練ったわさびが丁度いい。
甘みを抑えた、鰹の香りが強いつゆも好みだなぁ。
お目当てのミニ天丼は、小エビの入った野菜かき揚げと、エビ天が1本。
濃すぎないたれが丁度良くごはんにかかっていて、これも好みだわぁ。
お客さん同士の視線が合いにくい席の配置、蕎麦屋さんらしい懐かしい店構えも好み。
あ~、大満足。お蕎麦と天丼で満腹、満腹。


仕入れも終わって、あいの里で軽く買物してから帰ろうと帰路につく。
あ、さっき見た雲がまた出てる。
「ねぇ、またバゲットを並べたみたいな雲が出てる~」
「そういえば友人からいただいたバゲットが少しだけ冷蔵庫にあったねぇ」
「そうだったね!あ~、お腹いっぱいだけどバゲット食べたくなってきた~」
・・・・・・。
「ねぇねと一緒! ねぇねと一緒!」とダーリンに囃し立てられる。

普段から、猫ごはんが終わったばかりなのに、
キッチンで何かしているとダダーッと走って来て物欲しそうにする、ねぇね。
キッチンから降ろされて、「怒られた!怒られた!」と走り回る、ねぇね。
いつも私に「君は、きかん坊で、くいしん坊だなぁ」と言われている。
何のこっちゃない、まんま私のことじゃないか。とほほ。


nice!(0)  コメント(0) 

今季の援農終了! [厚田民生活 二巡目]

9/27。
イチゴ農家さんの稲刈りも無事終了し、私達お手伝い隊も今日で終了だ。
重機に乗れる稲刈り時期のズーパーサブとして札幌から来てくれていた男性と、
私を含む、地元厚田のイチゴ・ヒマワリ収穫隊3人を誘っていただき、
今晩は石狩市街で打ち上げがあるという。
なんと、スーパー農業女子:奥様は飲まないので、送迎付き。
どこまでも、ありがたい。

いつもは重なることのないシフトで、お互い顔を合わせることはないが、
毎日他の収穫隊の名前が話の中に出るので、初対面ながら「充分知っている人」気分だ。
当然、こちらのエピソードも聞いている訳で、
初対面なのに、「頭、治りました?」とすかさず心配されてしまった。てへへ。
会場は花川南の『酒蕎庵 海田』。締めにはお蕎麦もあって嬉しい限り。
収穫隊は全員、猫が居るおうちなので、
猫談義も含め、美味しく、楽しい時間だった。

「お手伝いに行くのが本当に楽しくて、終わっちゃうのが寂しい」と
私だけでなく、他の収穫隊も言っていたのが、
心地よい現場だったことを表していて、ますます名残り惜しい。
送っていただいた別れ際、改めて
とても楽しく、ありがたく、明日から行けないことが寂しい、と伝えると、
「いやいや、案外すぐに招集かかるかもしれないよ」と笑う。
そういや、去年の今頃、キノコ採りの遭難者が出て、
捜索参加で人手が足りなくなるからと、お手伝い招集がかかったっけ。

招集がなくたってお裾分けに行ったり、お米を買いに、会いにいけばいいんだ。
こうして縁を繋いでいただいた収穫隊とも、またきっと会えるよね。
お手伝いに声をかけていただいたことがきっかけで、
去年よりまたちょっと世界が広がっていたんだなぁと感慨深い夜だった。


nice!(0)  コメント(0) 

初霜が降りる前にっ! [家庭菜園]

電気柵、撤去したんだね。
とたんに、大豆全滅。
莢まで、容赦なく喰われまくっている。
1007 大豆丸坊主.jpg
別場所で採種用に3株残しておいたエダマメも、影も形も無い。


トマトが気温が下がってから元気がなくなっていたが、大きな実はつけていたのよ。
少しでも色づくのを待ってから、収穫して追熟させようと思ってたのに。
上空でぶらんぶらんしているモノだけが残っていて、下は全滅。

カボチャも、枯れた葉すらも根こそぎ。
どこに植わっていたかもわからんほどだ。(草刈りしてないから余計に探せない)
まだ枯れてない蔓があったので、ワンチャンもう一個くらいイケるかと思ったが・・・。
お裾分けしていただいた立派な苗が2株と直播きした3株、計5株あったのに、
結局収穫は2個だった。しかも引っ掻き傷なのか齧ったのかの傷モノ。
残念。

小さな実を付けていて、
まだまだ3日に1本ずつ位は収穫できるかなと地這いにしていたキュウリも、
上部でぶらんぶらんしているモノだけしか残っていない。


う~む、シカかなぁ、とも思ったが、
高い所は食害が無いとなると、ウサギかアライグマあたりかしら。
もう残るはサトイモばかりなり。
でもちょっと掘るには早いかなぁ・・・。
1007 サトイモ掘り時か.jpg
あれ? 茎に齧ったような痕が。
うう、最後の収穫となるサトイモにまで迫ってきているのか。
齧られたと思われる株だけ、慌てて試し掘りしてきた。
収穫タイミングも、掘り方もわかんないよぉ~。
悪戦苦闘して1株収穫したが、おうちに帰ったらちゃんと調べてみよう。
手掘りでは手強かったので、スコップを使ってもいいのかなぁ?

ところで、つい忘れそうになるが、端っこで細々と育てていた
甘長トウガラシとピーマン。
育ちは遅いのだが、何故か食害に遭わない。
野生動物たちも、苦いものはお好みじゃないのかしらねぇ。
この子たちは、霜が降りる前にプランターに移して冬越しさせてみようかしらね。


畑終い、カメムシ対策、おうちの冬支度、プランター栽培への移行など、
やることは結構あるなぁ。
10月前半は ぼやぼやしていられないなぁ。
いやぁ、初霜は いつ降りるんだろう。尻に火が点いて来たぞぉ。

nice!(0)  コメント(0) 

噂をすればフワフワと [厚田の野生生物]

庭に「こぼれ種コーナー」と称して
アサツキの塊茎、青シソと赤シソを定植していた。
条件が悪い痩せて乾燥した土を、先兵として耕してもらう役目もある。
今年のシソ達は株も小さく、葉も小さかった。
味も山菜の様にエグみが強いもので、
「痩せた土地らしい、その土地の味がするんだなぁ」と妙に感心したものだ。
秋が深まって、そんなシソたちも かわいい穂をつけた。
1011 赤シソの穂.jpg
1011 大葉の穂.jpg
穂ジソをいただいて、残りは来年のために種をこぼしてもらおうかしらねぇ。
きっと来年はこの土地に対応した2代目が芽吹いて、美味しくなってくれるに違いない。
・・・と期待しているが、そう都合よくいってくれるかなぁ。

畑の方は少しずつ片づけ始めている。
基本は、植えていた株たちの地上部を切って、葉や茎は短く切って畝に敷くだけ。
この株が地下から吸収した栄養分の残りを、またこの畝に戻すのだ。
簡単に土に還らない太い茎は畝間の通路に敷く。
これのおかげで今年は雨の後でも快適に通路を歩けたし、
あんなにゴツい茎を敷いていたのに、シーズン終わりの今はすっかり土の通路に戻った。
朽ちて還元されていくスピードは驚くほど早いんだなぁ。
今していることは、いずれ何らかの別の形になっていくんだと思うと楽しい。


枯れかけた野菊やセイタカアワダチソウくらいしか花は無いのに、
ミツバチが飛んでいる。
どこから来たのかなぁ。冬眠前の大忙しの時期なんだろうなぁ。
君たちのおかげで たくさん実をつけてくれたんだろうなぁ。ありがたい、ありがたい。

おや。真っ白なものが、フワフワ飛んでいる。
初霜が降りる前に、なんて焦り始めていたら、やってきたね、雪虫。
とはいえ、去年に比べると日中は暖かいし、まだ最低気温も5℃を下回ることもないので、
おそらく初雪はもう少し後になるのかな。
虫たちも冬に備えているんだね。
おうちに侵入突破するカメムシは、今年は少なめ。
先日窓に噴射しておいた虫除けバリアスプレーが効いているのか。
窓から入って来ても窓の桟で絶命しているものが多く、
窓を開ける度に「げげげっ」と慄きながら せっせと片づけている。
スプレーした当日・翌日は窓を開ける度に20~30匹の片づけをしていたのだが、
数日経って少し落ち着いてきた感がある。
スプレー前からサッシのレールに入り込んでいた奴らが這い出してきていたのかも。
今季はテントウムシの数がすごい。カメムシ1:テントウムシ10位の割合だ。
カメムシのような匂いはしないが、同じ甲虫、
大きな羽音をたてて向かってくる姿は苦手だ。
でも、彼らも越冬しようと良き場所を探して ここに辿り着いたろうに、
ちょっと申し訳ない気持ちになる。
せめて、一緒にこの地で生きていた いのちとして、
「きっと陰日向に守っていてくれたんだろうね、ありがとう」と言って片づけよう。
・・・苦手は苦手。でもせめて彼らの仲間の、良き場所がこのおうちでありませんように。
ゆっくりどこかの葉陰で冬を越せますように、と願いを込めて。

みんなで、淡々と、粛々と、冬を迎えようねぇ。


nice!(0)  コメント(0) 

地元のお葬式 [厚田民生活 二巡目]

ご近所の訃報を聞く。
お会いしたことは無いが、お隣のおばあちゃんだそうだ。
聞けば、回覧版のやりとりで顔を合わせた時はすでに危なかったらしい。
ここのお宅は4年連続喪中とのこと。毎年大変だったろうな・・・。

地域の会館でのお葬式とのことで、
会館の掃除やらお手伝いやらはいいのかしら、とドキドキしていたが、
普通に葬儀屋さんが一切を行う、単に場所が地域の会館というだけの普通のお葬式だった。
一瞬、地域の人が執り仕切る昭和なお葬式を想像してしまったけど、
そうだよね、昔のような自宅で行うお葬式のような訳がないよなぁ、と
自分の「古い田舎のイメージ」に凝り固まったアタマに驚いてしまった。
それぞれのお宅が大家族で、代々自宅でお葬式、なぁんて時代じゃなくなったもんね。
今はどこのお宅も少人数で、高齢者の多い土地柄なんだよなぁ。

とても穏やかな笑顔の、優しい遺影。
湿っぽさも うら寂しさも感じない、なんというか、キレイな空間だった。
しかも、ご家族にご挨拶をしている最中に
「旦那さん、カメムシつけて来てるよ」「あ、ワンピースのお尻にも」と指摘され、
しめやかさブチ壊しの、ちょっとした笑いすら起こる、明るい雰囲気だった。


先々月、地元のお祭りの案内チラシを配って地域の一番奥まで来たので、
地元の墓地にも初めて足を踏み入れてみた。
地域のはずれの小高い場所に、その小さな墓地はあって、
どの墓石にも見知った苗字が刻まれていた。
代々暮らした地域で、遺した家族を見守っているんだと実感できる墓地。
本来、こうして繋がってきたんだなぁ、と静かに感動した。
決して公園墓地のような明るい場所ではないのだが、
墓地が怖い、というイメージはなかった。
晩夏という季節柄もあってか、風にこすれる葉の音や虫の声がしているだけ。
森に抱かれて静謐で涼やかで、代々暮らしてきた先人の温かさすら感じる場所だった。
地域で生きて、没していくというのは、こういうことなのかなぁ。

先日の元家主さんの訪問(?)と思われる不思議な話といい、
怖がりな筈の私が、ちっとも怖さを感じない。
この土地の人達の人柄や、地域の繋がりに、
素直に「すごいなぁ」と思っているからだろうか。
・・・今日もこの地の空は、山は、キレイだ。


nice!(0)  コメント(0) 

祭壇救出作戦 [猫のいる生活]

日々上がっていく子猫たちの身体能力。
何かしていると寄ってきて ちょっかいを出す、飽くことの無い好奇心。
動くものすべてに狩猟本能を刺激されている野生。
旺盛な食欲。
そのすべてが面白く、可愛く、一日中見ていても退屈しない。

が、もともと父の祭壇をネズミが荒らしたことで、猫をネズミ防衛軍として採用したのだ。
なのに、もう祭壇に飛び乗れるようになった奴らは
とうとう祭壇を荒らし始めた。
花瓶を倒す、盛塩を踏む、米をガリガリ噛む。
このバチ当たり者めがっ!


とはいえ、猫は高い所には登りたがるもの。
触ってぷらぷら動くものは倒したいし、
棚にのっているモノは手でチョイチョイと触って落としたい。
犬と違ってしつけができるものでもない。
となれば、猫が登れない祭壇を作るしかないのだ。
140cmほどのカラーボックスがあったので、その上に祭壇を設けることにした。
霊璽(れいじ:仏教でいう位牌のようなもの)と米・塩・水・酒、ロウソクを置くと
もう一杯になってしまう小さなスペースなので、
最上段の棚に遺影と小さな花瓶、お供えを置けるように整えた。
ずいぶんと こじんまりした祭壇だが、当分の間、荒らされることはないだろう。
いずれはここにもフタをするなりして、
飛びついても爪の引っかかり処が無いように、更に改良しなくては。
子猫たちとの生活は本当に楽しいが、
なんか、いらん気の回し方が必要になってくるなぁ。


穏やかな日中のサンルーム。
ぽかぽかした陽だまりに子猫たちが座って、外の鳥や虫にキョロキョロしている。
おとなしい時は、本当に、とてつもなく めんこいなぁ。
もうすぐお陽さんが西に移動して うすら寒くなってくると、
また室内に戻ってきて大運動会が始まるんだ。
束の間の、静かな昼下がりを楽しもう。


タグ:祭壇 ネズミ
nice!(0)  コメント(0) 

3週間ぶりの復旧 [厚田民生活 二巡目]

汲取りトイレの換気扇が止まってから早や半月超え。
当たり前だがトイレが臭いまま。
トイレに入るとアンモニアの刺激で目がシバシバする。
修理を依頼した地元の業者さんに、たまらず催促の電話をした。

「換気扇の注文はしているんですが、まだ入荷していなくって」
「家中が(は、ちょっと盛り過ぎな表現だが)公衆トイレの臭いになって困ってるんです、
何とか助けてください」
「困りますよね~。催促の電話、入れときますね~」

帰宅したダーリンに、業者さんにこんな電話しといたんだけど、
いつ来るかはまだ未定なんだよ~、と話す。
「困ってるんです、何とか助けてください」のくだり、デジャヴだね、と言われる。
そうだったねぇ、ネット開通がなかなか進まなかった頃、
よく「助けてください」と電話オペレーターさんに すがっていたっけなぁ。


そして、3週間経った今日、やっと修理に来てくれることになった。
担当者さんだけでなく、ユニック搭載の2tトラックと、工具満載のハイエースとの
3台で仰々しくやってきた。
「ゆ、ユニックも必要ですか」
「いやいや、ハイエースに長いハシゴが載らなかったんで」
足場の悪い汲取り口回りに長いハシゴを架けて、もう一人が下でハシゴを押さえての作業。
古い換気扇はネジもイカレており、外すのに少々難儀したようだが、
外してみると、ティッシュが絡まっているだけで、取り除くと換気扇は動いた。
「う~ん、このまま使えないことも無いけど、こんな紙1枚で動かなくなるほど
もうモーターが弱くなってるんだなぁ。ネジもイカレてるし、交換しとくね」
「そうしてください」
と、無事、交換修理は完了した。
仰々しくやってきたが、作業時間3分だった。

お礼を言って ありがたくお見送りしたが、
この地域の人達なら、
ホームセンターで換気扇を買って、自分でなんとかしちゃうレベルだったんだろうなぁ。
まだまだ、厚田の男・厚田の女には、ほど遠い僕たちだった。


nice!(0)  コメント(0) 

2階窓のカメムシ対策 [厚田民生活 二巡目]

1階の窓に虫除けバリアスプレーを噴霧してからというもの、
侵入突破するカメムシが少なくなった気がする。
もちろん入って来ない訳では無いのだが、まず、パワーが無い。
きっと薬剤の影響で、入って来る体力はあっても飛び回るほどの体力が無いのだ。
サッシのレールには絶命して腹を出した死骸が累々と。
これが去年は全部入って来ていたのだと思うと、激減、と言っていい。

一定の成果があると確信したところで、
ダーリンがネット購入した『カメムシ博士』という液剤が届く。
2階にはまだまだ多くのカメムシ、テントウムシが侵入してきているので、
この薬剤は2階の窓に塗布して、室内干ししている洗濯物や
寝室でのカメムシ遭遇を是非とも激減させたい!
先日、ダーリンが干し上がったジーンズを履いた時、
太ももに痒さを感じて触ったら、ぶつっ、と内側に突起を感じた。
「カメムシが内側に入ってる~~~!」「太ももが、直に臭~い!」と大騒ぎ。
避けたいよね、こういう目に遭うの。
で、休みの日にダーリン、1階の屋根に登って、
外側からぐるりと2階全部の窓に塗布してくれたのだ。


あれから1週間。
結果は・・・激減~~~!!
室内干ししている部屋は、冬は内窓との間に雪が入ってきてしまう
隙間でスカスカのサッシなのだが、その窓ですら、激減!
いやぁ、虫たちには申し訳ないが、本当に嬉しい!

それからというもの、薬剤を体内にとりこんだ虫たちを猫が捕食しないよう、
猫が獲物を見つけた時の短い「ニャウ!」と言う声を聞きつけては
「カメムシぽっとん」を片手に捕獲に走り回る私なのだった。
どうか、このまま侵入を最小限に抑えながら冬を迎えられますように。


nice!(0)  コメント(0)